余白(40px)

子どもから大人まで、
気軽に本格を楽しむ書道の世界!

無料体験も実施中。
都度ばらいの一回1000円で楽しく学べる風琳書道教室
余白(40px)

風琳書道教室ってどんなところ?

みなさんは書道って楽しいと思いますか?

書道っていうと、
堅苦しい。厳しい。型にはまった。。
そうマイナスなお考えをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろん、綺麗な字は一生物、
子どものうちに身につけさせたい!
と、お考えの親御様もいらっしゃるでしょう。
風琳書道教室では挨拶などの礼儀は大切にし、
【まずは楽しむことから始めましょう!】
という考えのもと教室を運営しています。
好きこそ物の上手なれ。
この言葉をモットーに書くことが大好きな人材を育成します。

書道を一緒に楽しみましょう!

夏休みの宿題を単発教室で終わらせよう!

  • おすすめ
  • おすすめ
夏休みの宿題を単発教室で終わらせよう!!
いつもは来れないけど、単発で教えてもらって上手に書ける!そんな教室はいかがですか?
もう予約は始まっています!
メールフォームからご予約ください。
人気のお日にちは埋まってきています。
予約はお早めに!
1.2年生は道具一式貸し出しもしてます!
  • 稽古代
  • 1,200円
  • (税込)
余白(40px)

なぜ風琳書道教室が選ばれるのでしょう?

幼児からシニアまで幅広く対応する
カリキュラム
年齢や目的に合わせたレッスン内容で、それぞれの目標や進度に合わせて指導します。
丁寧な指導と心から楽しめる
個性重視のお稽古


一人ひとりの技術レベルや個性を尊重した丁寧な指導で、確実に上達できる環境です。
無料で気軽に体験レッスン可能

初めての方でも気軽に参加できる無料の体験で、書道の楽しさをまずは体感してください。
椅子に座って学べる
"足にやさしい"レッスン環境
長時間の正座が苦手な方も安心して参加できる、快適な学習環境を整えています。
書道展への出品サポートや
検定試験対策も充実
趣味としてだけでなく、実績を積みたい方や資格取得を目指す方も安心してご参加いただけます。
都度払いで休んだ分は
いただきません
お稽古代はその場で都度払い!
一回1000円です。
なので風邪や体調が悪い時も安心。
講師にライン一本で休めます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

教室の雰囲気・実績ギャラリー

子どもたちの作品や、イベント参加の様子、受賞歴などを随時ご紹介しています。
実際のレッスン風景をぜひご覧ください。
余白(40px)

受講生の声

小学生の保護者

「習い事の中で一番楽しんで行っています。毎日の宿題の書き取りを嫌がらずにやるようになりました。先生が楽しく教えてくれるのでいいです。すぐに成果も出て驚いています。都度払いも嬉しいです。」

会社員

「書くことの楽しさを知った。
書道についての新しい世界を知れて嬉しい。もっと多くのことを学びたいと思った。」

シニアの方

「教室を通じてコミュニケーションが楽しくなり、いつも楽しい雰囲気で毎回楽しく書くことができます。」

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 初心者でも大丈夫ですか?

    もちろんです。基礎から一人ひとり丁寧に指導しますのでご安心ください。
    これまでも多くの初心者の方が楽しく上達されています。
    年中児さんから大人の方までその方に合った指導をさせていただきます。
  • どのくらいのペースで通えばいいですか?

    月に2回からOKです。ご都合に合わせて調整可能です。
    お忙しい方でも無理なく続けられるよう、柔軟に対応しています。
    おすすめは週1くらいで通っていただけると上達も目に見えます。
  • 必要な道具はありますか?

    講師から筆や墨、半紙などを購入いただけます。
    ご自宅にある方はもちろんご持参いただいても構いません。
    硯などはそれに変わるもの(タッパーなど)で代用していただいて構いません。
    お気軽にお声掛けください。
  • 子どもと一緒に習うことはできますか?

    はい、親子での参加も歓迎しています。
    家族で一緒に書道を楽しむことで、より習慣づけや上達につながります。

    お気軽にお問い合わせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

アクセス

寺島町公会堂教室
住所
〒430-0925
静岡県浜松市中央区寺島町224


電話番号
090-4263-9887

営業日・営業時間
火曜日 15:30〜19:00
金曜日 15:00〜19:00
曳馬協働センター教室
住所
〒430-0901
静岡県浜松市中央区曳馬3丁目13−10

電話番号
090-4263-9887

営業日・営業時間
土曜日 16:00〜19:00 
西部協同センター教室
電話番号
090-4263-9887

住所
〒432-8013
静岡県浜松市中央区広沢1丁目21−1西部協働センター


営業日・営業時間
月曜日 15:00〜17:00
小さいお子様の書き方教室もやってます!
余白(40px)

LINEで直接お問い合わせしていただけます!

こちらからLINEに友だち登録していただいて直接お話しできます。
気軽にラインいただければと思います。
ちょっと気になることや、これは聞いておきたい!
を早めに解決♪

instagramやってます♪

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

講師自身が書を楽しんでる様子がわかるinstagramです。